JA
Magazine

Magazine - IPC Premium Mansions Magazine -

2022-08-19

取引態様「売主」とは?

取引態様「売主」は、不動産会社が所有する物件を、自らが売主として直接取引することを言い表します。
デベロッパーが売主として直接販売をする新築マンションや、中古マンションを消費者より不動産会社が買取り、それを再度「売主」として販売する取引態様のケースが多いです。


「売主」の取引態様のメリットとしては、

①仲介手数料が掛からないこと。

※不動産取引の仲介手数料は、宅地建物取引業法によって「物件価格×3%+6万 ※税別」と上限が定められています。例えば10,000万円の物件を購入した場合の仲介手数料は約336万円。この金額が不要となれば、取得経費や家具購入資金に充てられます。

②不動産会社が売主のため、瑕疵担保責任(契約不適合責任)が2年間履行されること

※宅建業者が売主の場合、点検表に未記載の入居後初期不良は、2年間の契約不適合責任に則り、売主である宅建業者が修繕する義務が発生致します。

デメリットとしては、取引態様「売主」の物件を探すことが難しいということ。物件情報の数も限定的になるため、不動産ポータルサイトを探しても中々物件が見つからないですし、街の不動産会社は基本的に仲介業者が殆どですので、売主物件に巡り合うことは稀です。

次は「代理」についてお伝え致します。
検索 Advanced Search
Reset
Property Type
Property Name
Area Search
Select by Ward
Search from Popular Areas
0件 0件
Sales Price
Exclusive Area
Floor Area
Age of building
Floor Level
Walking Distance to Station
Amenities/Features
Display Information